« 2008年09月 | メインページへ戻る | 2008年11月 »
2008年10月21日
■ 私にとっては
どこにでもある、中学校の校舎
私の母校です
当時の記憶がよみがえってきます
あのときの彼。彼女は今…
それにしても良い天気
↓↓↓こちらを押していただくとガイドブックが届きます♪♪↓↓↓
投稿者 matsuba : 18:03 | コメント (0) | トラックバック
2008年10月20日
■ わが社の廻りは、今あつい
京阪電車 中ノ島線開通初日です
ウッディーなんだな~ これが
そして、手摺みて、ナミナミの形
水の波をイメージしたか それとも
滑り止めなのか?
たぶん後者です
弊社もこの形の手摺をつけた経験があります
えっ、「何でもやっとんな~」
はい、何でもやってます!!!
↓↓↓こちらを押していただくとガイドブックが届きます♪♪↓↓↓
投稿者 matsuba : 18:07 | コメント (0) | トラックバック
2008年10月16日
■ 検査
以前、豪雨の中に増築した物件の
設計事務所 検査風景です
胡桃設計様は、実に丁寧に設計検査をされます
実直な行為が、やはり信用を勝ち取る秘訣かも
↓↓↓こちらを押していただくとガイドブックが届きます♪♪↓↓↓
投稿者 matsuba : 17:48 | コメント (0) | トラックバック
2008年10月14日
■ 秋
秋です
投稿者 matsuba : 17:41 | コメント (0) | トラックバック
2008年10月08日
■ 勉強会
趣旨は、一般向けの勉強会です
私は、主催者側の登録工務店という立場での参加
第一章は 旧金融公庫さんからのお話
50歳をこえたかた向けのリフォームローン融資のお話
「存命中は金利だけの支払いでいいですよ」っていうもの
第二章は 中間法人 移住住み替え機構 の お話
立命館大学の先生のお話
これは、一言では説明しづらいのですが
あえて言いますと
あなたのお家を国が家賃保証つきで借り受けますよ!
ということです
補助金 助成金 税金 新システムと
「住生活基本法」後 いろいろな話があり
勉強の毎日です
しかし、勉強して、お客様に伝えるのは
工務店の使命と考えておりますし
できない工務店との差別化とも考えております
というとで、休日出勤でした
↓↓↓こちらを押していただくとガイドブックが届きます♪♪↓↓↓
投稿者 matsuba : 15:31 | コメント (0) | トラックバック
2008年10月03日
■ 問答無用!